
★使用する菓子・パン型

アルタイトスーパーシリコン加工
「売ってる食パンに限りなく近い理想の食パン型1斤」
Cooking

1
■レシピ監修・制作
東京會舘パティシエ 内尾 裕介

2
■今回の材料の総量は、585g。「理想の食パン型一斤」型の容量が約2000mlですので、型の容量に対して、材料総量が4分の1強あれば、理想的な角食パンができます。

3
■小麦粉(強力粉)270g

4
■塩4g

5
■砂糖12g

6
■イースト4g

7
■小麦粉・塩・砂糖・イーストをよく混ぜます

8
■水 60ml

9
■牛乳 80ml

10
■生クリーム 90ml

11
■ハチミツ 40g

12
■水・牛乳・生クリーム・ハチミツをよく混ぜます

13
■合わせた粉に、液体を合わせ、生地にします

14
■浅井商店オリジナル「ウィズシリコンゴムベラ」は、芯棒にステンレスを使用し、適度な強度としなりをもつ、耐熱シリコンゴムべらです

15
■芯柄とへら部分が一体成型でつなぎ目がないため、汚れが溜まりにくく洗いやすいので、衛生的で末永くご使用頂ける商品です。耐熱204℃と熱に強いので、ソース作り・カスタードクリーム作りなどにもおすすめです!

16
■生地がまとまったら、捏ねていきます。

17
■手の腹を中心にして生地を伸ばしていきます。

18
■ドレッジを使い、台に付いた生地をまとめながら捏ねていきます。

19
■手ごねの場合、同様にして約45分ほど捏ねていきます。

20
■生地がまとまってきたら、台にたたきつけながら生地を捏ねていきます。

21
■生地を指で上下にゆっくりのばし、生地が切れずに薄く広がり、指が見えるほど透けてみえたら

22
■生地にバターをまぜます。バター25g

23
■捏ね始めて約45分後、生地を丸く形成していきます

24
■丸く形成し終わったら、生地は完成です。

25
■手ごねは約45分ほどかかりますが・・・・

26
■KitchenAidに材料をすべてて入れ

27
■スイッチを入れ、約20分、捏ねます。

28
■約20分後、手ごね同様に生地は完成です。

29
■ボールに生地が付かないようにバターを塗ります

30
■生地をボールに入れて、一次発酵をしていきます

31
■生地が乾かないようにラップをします

32
■30℃から40℃の環境下で約50分ほど一次発酵します。 ・夏場は、温度が高いので室温でも発酵します。 ・冬場は、湯煎やオーブンの発酵機能を用います。 オーブンの発酵機能を用いる場合は、オーブンは最初は温度が低いため、あらかじめオーブン室温を上げておいてください。

33
■生地が約2倍ほどの大きさになったら、一次発酵は完了です。

34
■フィンガーテスト 指を刺したところが凹んで気持ち戻る程度でしたら一次発酵は大丈夫です

35
■生地温度が、22℃~24℃であれば大丈夫です。 バターを含んでいるため溶け出すのを防ぐため、通常ののパン生地より低めです。

36
■生地を二等分に切り分けます

37
■ガス抜きの作業をしていきます

38
■手のひらを使って、作業台に押し当てながら中央から外側に向かって叩くイメージで行うと、ガスの抜き残しがなくなります。 ガス抜きは炭酸ガスのキメを細かくして、キレイに膨らませる効果があります。 生地を叩く際は、優しく叩いてください。強くすると生地を痛めます。気泡が目立つ部分を叩くと、パン生地表面がキレイに整ってきます。

39
■ガス抜きをしつつ、生地を伸ばし広げる際に、「ガス抜きめん棒」を用いると作業が非常に便利です。

40
■「ガス抜きめん棒」は、めん棒に対して凹凸模様がらせん状に巻いています。そのため、斜めに力を分散して「ガス抜き」を効率化します。また、斜めに並ぶ凹凸で生地がくっつきにくいです。

41
■ガス抜きをした生地を折りたたんでいきます。

42
■折りたたんだ生地を再び伸ばしていきます

43
■ガス抜きをおこない伸ばした生地を丸めていきます。

44
■同様にもう一つの生地もガス抜きをして丸めます。

45
■浅井商店オリジナル「理想の食パン型一斤」

46
■生地を浅井商店オリジナル「理想の食パン一斤」に入れます

47
■二次発酵。

48
■ラップをして一次発酵同様に、30℃の温度の下で約50分二次発酵を行います。

49
■約50分後、二次発酵完了の確認をします

50
■食パン型の上から約3.5cm

51
■蓋を閉めます

52
■160℃に予熱したオーブンで約40分焼いていきます

53
■浅井商店オリジナルの「スーパーシリコン加工」なら、今までに無い感動的なスルッと型離れが可能に!!

54
■


レシピ担当栗原より

浅井商店レシピ担当:栗原佳子
家族や友人を笑顔にしてくれるお菓子作りが大好きです。大手料理レシピサイトにも レシピを投稿しており応援してくださるフォロワーさんも多く、励みになっています。
浅井商店では、型や道具の特徴を活かした、簡単でわかりやすいレシピ作りを心掛けております。 浅井商店のレシピが、皆様の楽しく美味しいお菓子作りの参考になればとても嬉しいです!